Skype通話の導入についてご説明いたします。
①Skypeの準備
Skypeというアプリケーションをパソコン、またはスマートフォンへインストールしていただく必要がございます。
こちらのページよりダウンロード及びインストールを行ってください。
ダウンロードページの内容や画面に表示される指示に従いセットアップを行って下さい。
②ヘッドセットの準備 (スマートフォンの方は無くても通話可能です。)
パソコンでご利用の方は、マイクのついたヘッドセットをひとつご用意下さい。
片耳のものもございますが、両耳のもののほうが疲れにくいです。
USB接続のものはセットアップが自動で行われますのでお手軽です。
家電量販店ではわりと安価でいろいろ販売されております。
「両耳タイプのUSB接続でマイクのついているヘッドセット」
「パソコンでSkype通話をしたい」といった内容を告げれば、案内してもらえると思います。
ネットショップでも「ヘッドセット」「USB」と入力して検索しますと いろいろヒットいたします。
無事Skypeのセットアップも終わり、PCにヘッドセットをUSBで接続し終わったら、
こちらのページをご参考に一度音声テストを行ってみたほうがいいでしょう。
そこまで面倒なテストを行わなくても、YouTubeなど、音声が出るサイトにて、
少なくとも「音が聞こえるか」というテストは簡単に行うことが出来ます。
どんなサイトでも構いません。音が聞こえればそれで合格です。
聞こえない場合、PCの音声の設定が「ミュート」になっていないかご確認下さい。
(Windows7の場合、通常は画面左下の時計の左横のマークが音声のマークです)
他の人の声は聞こえるのに、自分の声が相手に届かないという場合、
ヘッドセットのスイッチがOFFになっていることが多いです。
パソコン側ではなく、ヘッドセットに付属している手元スイッチでのON/OFF切り替え部分を今一度ご確認下さい。
そこがOFFになっているとこちらの音声は向こうへ聞こえませんのでご確認ください。